デザイン・アート・広告賞今月の展覧会&コンペティション
え、ほん?展
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_01.jpg)
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_02.jpg)
ATELIER MUJI『え、ほん?展』2017
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_03.jpg)
ATELIER MUJI『え、ほん?展』2017
かつては石や土、植物や動物の皮など、身近な天然素材を活用して作られていた本。今では電子化されるなど、その姿を少しずつ変えながら、人々の生活に寄り添い続けている。本展では、「もしも、本や絵本が立体になったら?」「ちょっと風変わりな読書体験とは?」という問いに江口宏志、大日本タイポ組合、中村至男、Anna BUDANOVAの4組のアーティストが挑戦。本とは何か、絵本とは何かという問題から少しはぐれて、迷子になる楽しさが味わえる展示となっている。
無印良品 有楽町 2F ATELIER MUJI | |
---|---|
開催中、12月17日まで 店休日に準じて休館 お問い合わせ→ 03-5208-8241 |
つつの靴下展
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_04.jpg)
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_05.jpg)
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_06.jpg)
中島あかね、色部義昭、宇野亞喜良作品
1足からお客様のリクエストに応える、オーダーメイドの靴下作りに取り組む樋口メリヤス工業がお客様の声から開発した、つつ型の靴下「つつした」。「つつした」はかかとがなく、伸縮性に優れているため、子どもから大人まで履くことができるフリーサイズという、ユニークな発想で作られている。そこに、宇野亞喜良、永井一正、ひびのこづえ、とんぼせんせい、色部義昭といったクリエイターの個性あふれるデザインを編み込んだオリジナルの靴下を本展では展示、販売する。
クリエイションギャラリーG8、ガーディアン・ガーデン | |
---|---|
開催中、12月23日まで 日曜休館 お問い合わせ→ 03-6835-2260(クリエイションギャラリーG8)、03-5568-8818(ガーディアン・ガーデン) |
箱根ナイトミュージアム
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_07.jpg)
高橋匡太《Glow with Night Garden Project in Hakone》
撮影:村上美都
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_08.jpg)
高橋匡太《Glow with Night Garden Project in Hakone》
イメージ図
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_09.jpg)
高橋匡太《Glow with Night Garden Project in Hakone》
イメージ図
本イベントを手がける高橋匡太は、照明や映像を巧みに操り、光の可能性に挑むアーティスト。会場は、円形広場、彫刻庭園、提灯の三要素で構成される。円形広場では、さまざまな色の光がきらめき、幻想的な場面が現れる。その色の光は、円形広場の源泉から点在する彫刻、庭園全体へと広がっていく。また、高橋が考案した光の色がエリアごとに変化する不思議な提灯を無料で貸し出す。ライトアップした10エリアで提灯の光の色が変化し、来館者が参加して初めて一期一会の夜景が完成する。
彫刻の森美術館 | |
---|---|
開催中、2018年1月8日まで 点灯時間:16:30~18:00(入館は16:30まで) 場所:円形広場・本館エリア屋外展示場 会期中無休 お問い合わせ→ 0460-82-1161 |
MOVE 生きものになれる展
ー動く図鑑の世界にとびこもう!ー
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_10.jpg)
(C)MOVE 生きものになれる展製作委員会
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_11.jpg)
(C)MOVE 生きものになれる展製作委員会
![](https://mag.sendenkaigi.com/brain/201801/images/132_12.jpg)
(C)MOVE 生きものになれる展製作委員会
「動く図鑑 MOVE」のコンテンツや世界観をベースに、生きものの知恵や技術を五感で体感できる展覧会。ここでは、観察対象としての生きものを学ぶのではなく、ダンゴムシが生息する小さな世界や熱帯雨林、サバンナ、海など、さまざまな環境に適応する生きものたちの驚きのワザや不思議な生態を、自らがその生きものになって、体験しながら学ぶことができる。自分とは違う生きものの視点を獲得することによって、「生物多様性」や「他者理解」の学習を目指している。
日本科学未来館 | |
---|---|
開催中、2018年4月8日まで 火曜および12月28日~1月1日は休館(ただし、12月26日、1月2日、3月20日、27日、4月3日は開館) お問い合わせ→ 03-5777-8600(ハローダイヤル) ... |