IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

セレクト10

今月の展示会&コンペティション

デザイン・アート・広告賞 今月の展覧会&コンペティション

旅の記憶

Maui Oct.8,2005 (C)Yoshihiko Ueda

Nanjing Mar.2003 (C)Yoshihiko Ueda

Mongolia Sep.3,2005 (C)Yoshihiko Ueda

カンヌライオンズ銀賞や東京ADC賞最高賞などを受賞している写真家・上田義彦は、旅の中で遭遇するさまざまな出来事をカメラに収めている。朝一番まだ薄暗いマンハッタンのホテルの窓から見下ろすニューヨークの街と、パトカーや救急車のけたたましい音。早朝、ミャンマーの僧院の窓から見える大きなヤシの木と、その向こうにブリキ葺の家々。街道から聞こえる人々の声や物音。そんな旅の記憶もいずれは消える。しかし、写真はその瞬間瞬間を鮮明に残し、景色だけではなく、音や空気を伝えている。

Gallery 916
開催中、11月12日まで
月曜休廊(祝日を除く)
お問い合わせ→03-5403-9161

組版造形 白井敬尚

『アイデア310号』「日本のタイポグラフィ 1995-2005」誠文堂新光社 2005年5月

『アイデア314号』「エミグレの歴史 1984-2005」
誠文堂新光社 2006年1月

『アイデア328号』「デザインの草の根」
誠文堂新光社 2008年5月

紙面に文字組版を配置・構成した空間を含む造形である「組版造形」。白井敬尚は、これまでに手がけた多数の書籍において、その対象となるモノ・コト・ヒトについて注意深く読み解き、丁寧に、1ページ1ページ組版を整えている。彼の手で形を与えられたさまざまなテキスト=声が、ときに軽やかに、厳粛に、スタイリッシュに、本の中から鳴り響く。本展は、美しい装丁の数々を展示すると同時に、基本的には墨文字1色の見開きページが並ぶ、異色の展覧会となっている。

ギンザ・グラフィック・ギャラリー
開催中、11月7日まで
日曜、祝日休館
お問い合わせ→03-3571-5206

NIPPONの47人 2017 これからの暮らしかた
-Off-Grid Life-

展覧会メインビジュアル イラスト:CHALKBOY

会場内観

展示台例(大阪 泉英明 水都大阪有志チーム)

東日本大震災を機に、人々のエネルギーに対する意識は大きく変化した。地球温暖化や資源枯渇の問題もさらに深刻化し、"エコ"や"エシカル"などをキーワードに、エネルギー消費や暮らしに関する新たな取り組みが注目されるようになった。本展では、住まい・食べもの・エネルギー・働き方・流通などに関わる多岐多様な暮らし方を実践している人を、各都道府県から1人ずつ選出し、その活動を紹介。これからの暮らしのあり方や、本当の「豊かな暮らし」とは何かを探っている。

d47 MUSEUM
開催中、10月9日まで
会期中無休
お問い合わせ→03-6427-2301

木村剛士展 イン コンクリート
-in concrete-

誰もいないところからの眺め
-view from a place without anyone-2017

effect anatomy 2011

上がることの出来る隆起物 2014

主に彫刻やインスタレーション作品を手がける木村剛士。作品制作には展示空間や環境、時代背景などが大きく影響すると考え、制作のたびにコンセプトや素材、仕掛けなどを一から構築している。今回の展覧会名である「イン コンクリート」の意味は「不確かさ」。近年、多くの天災によって住民の意識外でコンクリート壁が作られている。本展では、そんな壁に囲まれてしまった村のひとつ、石巻雄勝町に木村が滞在制作した作品などが展示される。

FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
10月27日~11月11日
月曜休廊
お問い合わせ→045-411-5031 ...
あと62%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

セレクト10 の記事一覧

今月の展示会&コンペティション(この記事です)
今月の展示会&コンペティション
今月の展示会&コンペティション
今月の展示会&コンペティション
今月の展示会&コンペティション
47こども道具展、ライアン・ガンダー展など今月の展覧会
ブレーンTopへ戻る