IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

デザインの見方

後からジワジワと効いてくる中毒性のある映像

下浜臨太郎

ケミカル・ブラザーズ「Star Guitar」
(ディレクター:ミッシェル・ゴンドリー)



電気グルーヴ「Fake It!」
(ディレクター:田中秀幸)



「面白い映像がある」と、大学生のときに先輩から見せてもらったのが、ケミカル・ブラザーズ「Star Guitar」でした。ひたすら電車の窓からの風景が映っているだけのMV。一度見ただけでは、何が面白いのか全くわかりませんでした。もう一度再生して、なにか仕掛けがあるはずと注意して見ていたら、音楽と風景が完全にシンクロしていることに気づき、衝撃を受けた記憶があります。

ディレクションしたミシェル・ゴンドリーによるメイキング映像を見ると、オレンジやビデオテープ、靴、コップ…など、身近なもので、車窓と同じようにモノが音とシンクロするように画面に現れては見切れて、また現れては…という構造のビデオコンテを作り、シミュレートしていました ...

あと76%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デザインの見方 の記事一覧

後からジワジワと効いてくる中毒性のある映像(この記事です)
木彫りの熊から掘り起こされた新しいデザインの芽
「あの時の、あの感覚」を大事にデザインする
時代を超えて見る人に何かを与えるデザイン
動物園という仕組みのデザイン
デザインの認識を変えた蕎麦屋のマッチ
ブレーンTopへ戻る