「足す」ことで生まれるオリジナリティ
今から20年以上前、「横浜トリエンナーレ2001」に行ったとき、ある作品の前に人だかりができていました。作品を見ている人たちは何だか楽しそうで、時折笑いも起きている。
JR東日本のキャペーン「TRAiNG」のポスターを見たのは、武蔵野美術大学の短大に通っていた頃。学校の最寄り駅の国分寺駅で、立ち止まって見た記憶があります。女優の田中麗奈さんの写真に切手を散りばめたポストカードのようなデザインは、素直にかわいいと思いました。
「TRAiNG」のキャンペーンは、始まった当初から気になっていました。たしか最初は「TRAiNG」という手書きのタイポグラフィだけのポスターだったと思います。シンプルだけどかわいく、とても印象に残っています。テレビCMも話題になっていて、岡康道さんがクリエイティブディレクター、服部一成さんがアートディレクターであることは知っていました。この切手を散りばめたポスターもきっと服部さんが手がけたんだろうなと思いながら見ていたはずです。
私が広告に興味を持ったのは、10代の終わりの頃。映画やファッションの世界で活躍する写真家を起用したポスターを見たことがきっかけでした。その頃、映画やファッションなど自分の好きな世界が広告の中に入ってきた、という感覚があったんです ...