ブレーンのカバーを飾るのは、世界の先端を行くクリエイターたちの作品。「BRAIN'S BRAIN」では、「FUTURE」をテーマに彼らが制作したビジュアルとオフィスや仕事を紹介していきます。今回のカバーを担当してくれたのは、ウクライナのVasya Kolotushaさんです。
――表紙のアイデアについて教えてください。
これまでの自分の仕事の中から絵を選び、この絵のどの部分をネオンで照らし、どこは背景を生かすかを、スケッチしながら思い巡らすことから始めました。その後、色を選んでディテールを加えました。最後に全体の色を調整しました。
――そのアイデアはどのように生まれましたか。
未来的で、かつシンプルな絵を作りたいと思ったのです。なぜかはわからないのですが、ヘルメットやマスクが気になっていて、ヘルメットのようなプラスチックの被り物を描きました。おそらく私たちは、未来にこんな感じの現実拡張ヘルメットを被っているんじゃないでしょうか(笑)。
――日本の広告やデザインについて、どう思いますか。
視覚的なイメージは日本の文化の常に大きなパートを占めているように思えます。日本は、さまざまな分野のアートやグラフィックにおいて世界一だと思います。日本の80~90年代のエアーブラシを使ったアートポスターの正確さ、ディテール、職人技は、他にはない、類い稀なるものです。日本の漫画やアニメは、世界中に衝撃を与えました。絵をどう扱うかということに関して、完全に新しい見せ方や解釈をつくったと思います。
Vasya Kolotusha
Q1. What is the idea for this cover?and how did you make it?
I use references in my work, starting with sketch trying to come up with idea where should I use the neon lights and where the background goes.
After that I start picking colors and working on details. And the last part is color correction.
Q2. What made you come up with the idea?
I just tried to make something futuristic and still simple.
I don't know why but I have a thing for helmets and masks so I made this plastic helmet-like headwear, probably we will be wearing those augmented reality helmets in future haha.
It took a few revisions but I'm happy with the result.
Q3. What do you think of Japanese advertisement and design?
It seems for me, that visual imagery was always a big part of Japanese culture, and Japan was always number one in all the types of art and graphic.
I mean, look at the Japanese posters from 80s-90s and airbrush art- the precision, the details and craftsmanship are just insane. Manga and anime made a huge impact on graphic all over the world, it created a whole new way of perceiving and rendering of the image.