普段よく見るサイト
Hover States
http://hoverstat.es/インタラクティブ表現に特化したサイトを紹介しているブログです。スパイスが効いたような小気味良いインタラクションが多いので、ちょっとした演出を考える時に参考にしています。紹介サイトの動きや雰囲気がわかるように動画が使われているので、一覧をざっと眺めるだけでも把握しやすく便利です。また、テクニカル的に分類されたタグもあるので、例えばスクロール系の演出を取り入れているサイトをまとめて見れたり、ナビゲーションに特化したサイトを動き付きで確認できるので、案件ごとに違った視点での気付きがあります。
ここ数年は飛び道具のような派手な演出よりも、地味だけど没入感のある気持ち良い動きだったり、伝えたいコンテンツ(写真やテキスト)よりも前に出過ぎないことを意識しているので、そういった意味でも客観的に見るように意識しています。
Leibal
http://leibal.com/建築、インテリア、家具、プロダクトに関するミニマリストデザインに焦点を当てた海外ブログです。無駄を省いたシンプルな佇まいや、機能や形が美しいものを高密度で紹介しているので、普段からよく目を通すようにしています。ウェブ制作自体とは直接関係ありませんが、モノの見せ方や写真の撮り方、レイアウトなども参考にしたり、アイデアソースとしても使っています。
サイト内では、日本の製品や建築なども紹介されていて、海外目線から編集されたコンテンツを見るのも面白いです。ここ数年で商品開発やプロダクトに関わる仕事も増えたので、日常業務の中でこういった情報も収集するようにしています。それと単純に自分の知らないモノを見ることが好きなので、モチベーションアップにもつながっています。
最近気になるサイト
日用日
http://nichiyo-bi.com/香川県で運営されている雑貨・生活用品の通販サイトです。取り扱っている商品もすごく素敵なのですが、商品紹介のテキストが完結かつ正直に書かれていて、ブラウザを介して人の存在を感じます。商品カテゴリーも「台所で」、「飲食に」、「室内で」など、情報としても分かりやすく整理されていて素敵です。シンプルな写真(無駄に大きすぎない)と文章で構成され、必要最小限で「欲しい」と思わせる設計がよくできてるなと。Webを使って地方からでも ...