IDEA AND CREATIVITYクリエイティブの専門メディア
地域の可能性を引き出すクリエイティブ
燕三条 工場の祭典
今年の10月に4年目を迎える、新潟県 三条市のイベント「燕三条 工場の祭典」。今年は金属加工の「工場」に加えて、農業の「耕場」が加わりパワーアップしている。全体監修を行うmethod 山田遊さんとアートディレクションを担当した一人、SPREADの小林弘和さんに話を聞いた。
2016年のメインビジュアル。左が「工場の祭典」、右が「耕場の祭典」。「耕場の祭典」には、ぶどう園や米農家、飲食店など13の会社が今年参加。
今年9月に代官山T-SITEで行われた、産地連携イベント「高岡クラフツーリズモVS 燕三条 工場の祭典」。
工場の祭典から派生したオリジナル園芸ブランド「FIELD GOOD」。
…
この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。
MORIUMIUS ほか
2015年7月、宮城県石巻市雄勝町にオープンした「MORIUMIUS(モリウミアス)」は子ども達のための総合複合施設。漁業、林業、農業などを体験するさまざまなプログラムが開催される。そのコミュニケーションに携わってきたコピーライターの後藤国弘さんに、震災後5年を迎えた東北の地でどんなプロジェクトが動いているのかを尋ねた。
つながる湾プロジェクト
2013年から宮城県松島湾で始まった「つながる湾プロジェクト」は、周辺地域に暮らす人びとにゆるやかな連携を生み、アートと文化の力で地域の誇りを醸成するプロジェクトである。
Re島プロジェクト
福岡から飛行機や船などで、ダイレクトに行ける離島を1 つのチームにして、地域活性化を図る「Re島プロジェクト」が今年7月に始まった。離島をひとつにまとめてキャンペーンを行うことの狙いとは?
田中淳一(POPS)
鳥取市や松山市の仕事など、地域活性化の仕事に多数携わってきたPOPSの田中淳一さん。地元の人には発見できない地域の魅力も、外から来たよそ者だから発見できるという。
菱川勢一(ドローイングアンドマニュアル)
徳島、金沢、尾鷲、仙台、高岡… 日本全国さまざまな地域で、 ドローイングアンドマニュアルでは動画を制作し、 地域イベントのプロデュースを行ってきた。 東京の他に、神山と金沢にもオフィスを構えている。 同社が地域と深く関わりを持つ理由を、 代表の菱川勢一さんに聞いた。
週間ランキング
1
世界水泳選手権に挑む瀬戸大也へ、CHARIS & Co.など10社が応援広告を出稿
2
近大生の顔写真200枚からAIが生成した架空の近大生を起用したポスター
3
ポカリCM制作フェス!に参加した中高生の想いを伝える新聞広告
4
木村拓哉が地底人に オープンハウスの「じゅうぶん、幸福って?」
5
デイヴィッド・ホックニー展 ほか展覧会情報