ブレーンのカバーを飾るのは、世界の先端を行くクリエイターたちの作品。「BRAIN’S BRAIN」では、「FUTURE」をテーマに彼らが制作したビジュアルとオフィスや仕事を紹介していきます。今月号の表紙は、オランダ J WT アムステルダムのGUNEY SOYKANさんです。カンヌライオンズで話題となった「THE Next Rembrandt」のアートディレクターです。
――表紙のアイデアについて教えてください。
「FUTURE」というテーマについて考え始めたとき、私たちは広い視野で限りない感情をとらえたいと思いました。なぜなら未来について語るとき、それは2カ月先についてかもしれないし、2000年先のことかもしれないからです。未来は決して手が届くものではない。いつも一歩先を進んでいる。私たちに驚きを与え、答えを追い求めさせる。私たちを進歩させるものだからです。こうした考えから自分たちの心の中にある、限りない感情をエンドレスに出し続けるデジタル時計をつくりました。このデジタル時計には、“future” の文字を表示しています。デジタルの数字のディスプレイは、SF 風のビジュアルに見せるための古いトリックの一つです。私たちが今日使っているきれいで、優れたディスプレイ技術を比べると、それはレトロに感じるでしょう。未来の新たな表現として、この古い決まり文句をあえて使ってみるのが面白いと思ったんです。
――日本の広告やデザインについてどう思いますか。
日本のデザインは私たちのインスピレーションの大きな源泉で、ヨーロッパのデザイン言語と明らかに違い、私の心をリフレッシュし、ビジョンを広げてくれます。私は日本のデザインとビジュアルカルチャーの大いなるファンです。
GUNEY SOYKAN
Q1. What is the idea for thiscover? and how did you make it?
When we started thinking about a future themed cover we wanted to have a broad look to the subject and capture the feeling of infinity. Because when you talk about the future you might be referring to the next couple of months or you might be talking about the next couple of thousand years. The future is something that you never reach. It’s always one step ahead. It motivates our kind to wonder and chase for the answers. It makes us progress.Having this thought in our mind we created a digital clock with endless digits to give out the infinite feeling. This digital clock made our display for placing the “future”typography.The digital number display is one of the oldest tricks of achieving the sci-fi look.Considering the sleek display technology we use today, it feels retro. We liked the juxtaposition of using this old cliché as are presentation of the future.
Q3. What do you think of Japanese advertisement and design?
Japanese design is a great source of inspiration for us. It’s very different compared to European design language, that’s why it refreshes our minds and broadens our vision. I am a huge admirer when it comes to Japanese design and visual culture.