「もっと新しいクリエイターと仕事をしてみたい。けれど、どんな人がいるかわからない」。クライアントから、最近そのような声を聞きます。新しい表現・新しいアプローチは、新しい“人”と組むところから始まります。そこで、今月はさまざまな領域で活躍する81名のU35クリエイター、そして若手主体のプロジェクトチームをピックアップ。デジタルに親しんで育ってきたU35世代の持つクリエイティブ観や、働き方への考え方も紐解きながら、彼らの活動の“いま”をお届けします。新しい若い世代との出会いのきっかけとして、どうぞご活用ください。
アンケート項目
氏名/年齢/職種/所属/プロフィール/連絡先(メールアドレス、Twitter、個人URLほか)/代表作/ご自身のキャッチコピーまたは座右の銘
Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていること
Q2. 今後手がけたい仕事、実現したい働き方、または密かに抱いている野望は?
クリエイティブディレクター
ADK コミュニケーション・アーキテクト局 砥川直大(35)

プロフィール
2003年入社。営業を経て、クリエイティブに。多くの外資系企業を担当。2014年クリエーター・オブ・ザ・イヤー・メダリスト。2015年にはアドフェストとスパイクスアジア審査員を経験。
togawa@adk.jp
仕事

Machine Zone GAME OF WAR
日本市場や「WOW WAR TONIGHT」のことを全く知らない外国人クライアントに、戦略から表現まで、その意図や意味を力説し獲得。
Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていることは?
公平な共働き。週の半分は夕方5時に退社して娘を保育園へ迎えにいき、働き方を朝方にシフト。そうした働き方でも結果を出せると身をもって示していくこと。
Q2. 今後手がけたい仕事、実現したい働き方、または密かに抱いている野望は?
規模の大小に関わらず、共鳴できる理念や考え方を持った方と中長期的に関わり、一緒に世の中を明るくしていくこと。広告的アプローチによる社会貢献。
座右の銘
To leave the world a bit better,because you have lived.
シニアプランナー サイバーエージェント
広告事業本部クリエイティブ&テクノロジー局 中橋 敦(34)

プロフィール
2008年中途入社。デジタルとフィジカルの融合をテーマに掲げたプランニングを実践。リアルいいね!のプロデュースや、O2O領域、アプリ開発、イベントなどの領域も手がける。
nakahashi_atsushi@cyberagent.co.jp
仕事

三越伊勢丹新宿店、表参道ヒルズイセタンブライド
「Wedding Fes ~夢みるガラスの靴~」
多くの女性が一度は憧れたであろうシンデレラ。そんな名作童話を現代のテクノロジーで蘇らせました。
Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていることは?
1:深いブランド体験の提供 2:デジタル領域ノウハウの、フィジカル領域への拡張 3:デジタルによるマス・コミュニケーション(的な効果)の実現
Q2. 今後手がけたい仕事、実現したい働き方、または密かに抱いている野望は?
心も身体も、ポジティブに動く企画・クリエイティブを創っていきたいです。デジタル発の新しい広告のカタチや、効果指標の策定も今後チャレンジしたい領域です。
座右の銘
JUST DO IT.