IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

言葉力が光る ラジオCM

名作ラジオCM10選 その2 ラジオCMは「出だし」が肝心?

上田浩和

歴史に残したいラジオCMを編集部が選びました。発想の原点、技術的な工夫など制作者のコメントともに紹介します。

視聴可能な音源はこちらのページで聴けます。

(音源公開は9/30までとなっております)。
https://www.sendenkaigi.com/brain-201510-special-contents.php

最近、偉そうにもラジオCMの審査をやらせてもらうことがあって、まとめてラジオCMを聞いたりします。で、思うのは、ラジオCMでたいせつなのは、特に長尺の場合、出だしだなと。冒頭でうまくつかんでくれない長尺CMを最後まで聴くのは、けっこう疲れます。「時報の女」は、その点が一応クリアされていたのかもしれません。「ばれたみたいね」という女のひと言が、聞いた人の何かをつかんだのでしょう。出だしと言っても、大事なのは原稿の内容だけではなく …

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

言葉力が光る ラジオCM の記事一覧

ラジオCMの神髄は 「非機能」にあり
耳よりラジオトピックス
ラジオ、そしてラジオCMには、これからたくさんの可能性がある。
ラジオでしかできない、ラジオならではのアイデア
名作ラジオCM10選 その10 ラジオはあくまで、自分メディア
名作ラジオCM10選 その9 長距離ランナーの孤独
名作ラジオCM10選 その8 方法論はありませんが…
名作ラジオCM10選 その7 「構造」から考えると色々見えてくる
名作ラジオCM10選 その6 下駄箱を神殿としてどう描くか
名作ラジオCM10選 その5 主役は効果音、言葉は少量
名作ラジオCM10選 その4 至福の録音だった 金鳥のラジオ小説
名作ラジオCM10選 その3 ラジオは「間」である
名作ラジオCM10選 その2 ラジオCMは「出だし」が肝心?(この記事です)
名作ラジオCM10選 その1 HONDAは大阪でも1位に
ラジオCM制作の基礎中の基礎

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る