IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

セレクト10

今月の展覧会:『できやよい個展「旅行♪」』『emotional journey -大宮エリー、初の大絵画展-』ほか

「フランス」2013年/紙にアクリル絵具、
パネル/H117xW117cm Photo by Keizo Kioku Courtesy of YAMAMOTO GENDAI

できやよい個展「旅行♪」

数々の展示会に加え、「第7回建築展ヴェネツィア・ビエンナーレ」「第7回リヨン・ビエンナーレ」といった国際展にも出展し、デビューから現在まで注目を集めてきた作家できやよい。今回の個展では、新たな試みとして、ある方向から見た場合にのみ目が錯覚を起こし、「あり得ない」立体に見える錯視立体と呼ばれる作品を展示。合わせて発表される国旗シリーズは、各国の国旗の色をモチーフに、独特のグラデーションが施されている。

できやよい個展「旅行♪」

山本現代 
開催中~2月14日 
日曜、月曜、祝日休館 
お問い合わせ→03-6383-0626


「展覧会チラシ」


「よこすかくん(横須賀美術館キャラクター)」

廣村正彰デザインからデザインまで

愛知県安城市出身で、現在、東京工芸大学芸術学部の教授も務めるデザイナーの廣村正彰さん。彼が生み出してきた、シンプルでありながら、人間的なニュアンスを含んだ、共感を生むデザイン作品を展示。2月15日にはワークショップを、2月21日には講演会を開催する予定だ。

廣村正彰デザインからデザインまで

安城市 市民ギャラリー展示室A・B・C 
開催中~2月28日 
2月2日、9日、16日、23日休館 
お問い合わせ→0566-77-6853


「赤い女の子」2013年 
©Ellie Omiya Courtesy of Tomio Koyama Gallery


「A DIRECTION」2013年 
©Ellie Omiya Courtesy of Tomio Koyama Gallery


「花顔」2013年 
©Ellie Omiya Courtesy of Tomio Koyama Gallery

emotional journey -大宮エリー、初の大絵画展-

CMプランナー・作家・演出家・画家・映画監督・脚本家…など、幅広い分野で活躍する大宮エリーさん初の大絵画展。ライブドローイングによって生まれたものから、今回の展覧会のために制作した新作まで、さまざまな背景を持つ作品が展示される。

emotional journey -大宮エリー、初の大絵画展-

代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラム
2月3日~15日
お問い合わせ→03-3642-4090


「会場風景」 展示デザイン:萬代基介氏(萬代基介建築設計事務所)

AGC Studio Excibition,No12 「新しい建築の楽しさ2014」展

地に足を着け、建築と社会との関わり方を模索する若手建築家14組の、最新プロジェクトを展示する「新しい建築の楽しさ」展。建築を設計することの面白さが伝わってくる展示模型は、いずれも実施を前提としており、一部はすでに竣工済みだ。2月5日、2月19日に連動フォーラムも開催される。

AGC Studio Excibition,No12 「新しい建築の楽しさ2014」展

AGC studio 1階エントランスギャラリー
開催中~2月21日
日曜、月曜、祝日休館
お問い合わせ→03-5524-5511


展示風景。

ホンマタカシ “Chandigarh”

本展のタイトルになっている、Chandigarh(チャンディーガル)とは、近代建築の巨匠ル・コルビュジエが都市計画を行なったインド北部の街。何もない土地に設計された、当時のインドにとって全く新しいモダニズムと機能美を追求した街と言える。この画期的な都市と、人々の日常が溶け込む様子を写真家ホンマタカシさんが、さまざまな角度から切り取っている。

ホンマタカシ “Chandigarh”

CoSTUME NATIONAL LAB
開催中~2月28日
不定休(Webサイトに随時掲載)
お問い合わせ→03-5466-8755


《POLAR》2006年/タイプCプリント


《ARCHIPELAGO》2009年/タイプCプリント


《8848》2011年/タイプCプリント

あざみ野フォト・マニュアル 石川直樹 NEW MAP -世界を見に行く

世界中を旅する写真家石川直樹さん。1977年に生まれ、22歳で北極から南極までを人力踏破するプロジェクトに参加。その後も、辺境、都市を問わず、あらゆる土地を旅しながら、作品を生み出し続けている。本展では、2度目のエベレスト登頂時に撮影された写真や新作など、約100点を展示。

あざみ野フォト・マニュアル 石川直樹 NEW MAP -世界を見に行く

横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1
開催中~2月22日
お問い合わせ→045-910-5656


「ヤン・ファーブル展」ポスター 2001年


「紀ノ国屋本左衛門」ポスター 2000年


「パウル・クレー」ポスター 2006年

永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto

多岐にわたるアートディレクションを展開する永井裕明さんが、本展のテーマに選んだのは、「図交(図我交錯)」。“自分のものづくりの原点は、小学校の頃の図画工作にあり、今やっていることもあまり変わらないけれど、大人になった分、事情が交錯していて、それを咀嚼しながら進むには、自我という道具を持っていかなくては”(永井さん)。新作「図交」ポスターをはじめ、これまで手がけたポスターや新聞・雑誌などの広告と装丁の仕事、作品制作時のノートといったさまざまな「図交」を公開。

永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto

京都ddd ギャラリー
開催中~3月31日
日曜、祝日休館
お問い合わせ→075-871-1480


Hairart/ヘアラルト


A Beautiful world/美しき世界 より


Tired of life/人生にうんざり より

Line in the sand:Paul Davis

アートとイラストレーションの世界で活動を続けること30年。各国で展示会を開催し、世界中に熱狂的なファンを生み出してきたロンドンのアーティスト・イラストレーター「ポール・デイヴィス」。その、知的で洗練されたドローイングを中心に、作家自身が心から満足できる作品のみを厳選して紹介。ほとんどが、過去に印刷されたことのない貴重なものとなっている。

Line in the sand:Paul Davis

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
2月6日~28日
日曜、祝日休館
お問い合わせ→03-3571-5206


カメラを手に竣工当時の香川県庁舎と対峙する丹下 1958年頃撮影


丹下健三が自身の作品を自ら撮影したコンタクトシート


広島平和会館原爆記念陳列館 
©丹下健三

TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三

戦後日本を代表する建築家「丹下健三」。その没後10年の節目として開催する本展は、処女作である「広島平和会館原爆記念陳列館」(1952年)のプロジェクト開始から、初期代表作のひとつ「香川県庁舎」(1958年)完成までの10年間(1949~59年)に焦点を当てている。初めての外遊を果たし、「世界のKenzo Tange」になっていったこの10年間。丹下健三、自らが撮影した35mmフィルムのコンタクトシートを通してその初期像を紹介している。本展が初公開となる70余点に及ぶコンタクトシートには、所々にトリミング指示の赤線が引かれ、若き丹下健三がどのように建築と対峙したのか、建築家の思索と葛藤の痕跡を生々しく伝えている。

TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健

TOTO ギャラリー・間
開催中~3月28日
日曜、月曜、祝日(3月22日は開館)
お問い合わせ→03-3402-1010


「バンド・ワゴン」


「パリの恋人」


「雨に唄えば」

ポスターでみる映画史 Part2 ミュージカル映画の世界

展覧会「ポスターでみる映画史」シリーズの第2回目。トーキー技術の到来とともにハリウッドで高度な発達を見せ、20世紀における大衆娯楽の代名詞の一つとして君臨したミュージカル映画。その世界に光をあてたポスター展となっている。アメリカン・グラフィックの王道とも言える明朗な表現を、楽しむことができる。

ポスターでみる映画史 Part2 ミュージカル映画の世界

東京国立近代美術館 フィルムセンター 展示室
開催中~3月29日
月曜休室
お問い合わせ→03-5777-8600(ハローダイヤル)

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

セレクト10 の記事一覧

今月の展覧会:『できやよい個展「旅行♪」』『emotional journey -大宮エリー、初の大絵画展-』ほか(この記事です)
今月の展覧会:「設計のプロセス展」ほか
「荒井良二だもん」「東北和綴じ自由帳展」ほか
今月の展覧会:「Creation. D&AD Awards 2014展」ほか
今月のイベント情報:「日本のタイポグラフィ五十年の記録展」ほか
今月のイベント情報:「写真新世紀東京展 2014」ほか

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る