IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

未来のコミュニケーション

視線追跡機能を活用した「目で演奏する」ピアノ

「Eye Play the Piano」

2014年12月18日、東京・筑波大学附属桐が丘特別支援学校でクリスマスコンサートが開催された。この日、PTAや小学生を中心とした生徒たちのコーラスに続き、ピアノを演奏したのが同校高等部2年の沼尻光太くん。彼が演奏した方法とは…?

01 現在プロジェクトサイトでは、プロジェクトの内容を伝えるムービーとメイキングムービーを公開中。

医療・特別支援分野で活用

その日、沼尻くんは「もろびとこぞりて」と「きよしこの夜」を演奏。小学校の生徒と、PTAコーラス部が、それにあわせて合唱をした。その光景は、どこの学校でも行われているクリスマスコンサート。ほかのコンサートと唯一違ったのは、脊髄性筋萎縮症である沼尻くんが手や腕を使わずに、目線だけでピアノを演奏したことである。

沼尻くんの演奏に使われたのは、視線追跡型ヘッドマウントディスプレイ『FOVE』の技術を使用したユニバーサルピアノシステム「Eye Play the Piano」。いわば「目で演奏するピアノ」だ。具体的には、『FOVE』に搭載された視線追跡機能を使い …

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

未来のコミュニケーション の記事一覧

モノとヒトの気持ちを近づけるプロダクト 「mononome」
人の行動、行為にインターネットを近づける
デジタルコミュニケーションの価値を探る、リッテルラボラトリーの試み
未来社会を考えるきっかけとしての「デジタルコミュニティ」
ユーザーが主役になるコネクテッドサービスへ
視線追跡機能を活用した「目で演奏する」ピアノ(この記事です)
先進的な技術を伝えるための3Dホログラフィック・プレゼンテーション
注目のデジタルコミュニケーション
オキュラスリフトの活用も、「最古×最新=新しい普遍」で。

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る