IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

超新訳コピーバイブル

斉藤賢司、佐倉康彦のコピーの作法

斉藤賢司、佐倉康彦

今号では、36人のコピーライター、プランナーの皆さんに自身の「コピーの作法」をご執筆いただきました。36人のコピーライター、プランナーの頭の中にある「コピーの作法」をどうぞ覗いてみてください。

    コピーを書く前、書く時、書いた後、についての4つのポイント。

    斉藤賢司

    「テコの支点」を見つける。
    広告制作にまつわる全職種の中で、コピーライターは扱える情報量が一番少ない。デザ イナーが写真やイラストで、CMプランナーがストーリーや音で、WEBプランナーが 体験を設計することで、武器にできる情報量の多さに比べ、“一行のコピー”の情報量の 少なさときたら!最小の武器しか持たないコピーライターは、“一点張り”しないといけない。この一点を動かせば全部が動く、という一点。黒ばかりの盤上をまるごと白に 変える、オセロの一手。そんな「テコの支点」を見つけるのがコピーライターの仕事だ と思っています。

    「あっちにいこう」を示す。
    その広告の前と後で、商品の世の中における見え方がAからBへ変わる。そういう“ベク トル”を生みだしたいと思っています。表現は素敵だけれど商品の捉え方は既存のもの をなぞっているだけ、というものより、捉え方や在り方自体を新しくすることを目指し ています。

    「なぜ?」をコトバ化する。
    「なぜこれがよいのか」を常に言語化することを心がけています。今の広告は(いい悪 いは別として)かかわる人が多いので、「なぜ、何を目指すのか」を得意先の方も営業も 制作スタッフもぶれずに共有していないと、仕事の途中で躓くことがとても多いです。 それを避けるためにも、「コトバで説明できる」ことは実はとても重要と思っています。 「なぜ?」を明確にすればジャッジがぶれませんし、本来の狙いから外れた時軌道修正 できます。

    「読後感」をデザインする。
    ただし、「なぜ?」「なぜ?」と理屈ばかり追うと、アウトプットは“理屈上は成り立つが 心が動かない”ものになりがちです。それは論外なので、フレーズ化する時には理屈を こえ、意味を伝えた先に「どんな読後感が残るか」を意識して書きます。意味は当然大 事ですが、人を動かすのは意味以上に、そのメッセージに触れた“印象”だと思うからで す。コトバをツールに、見た後の印象や感情を設計するような感覚です。

    コピーライター/クリエイティブディレクター。博報堂を経て、ホンシツを設立。最近の仕事:<広告>カゴメ「高性能爆薬でつくる野菜ジュース」企画、野菜一日これ一本「野菜は皿か!」など。<ブランディング>ヤンマー「YANMAR PREMIUM BRAND PROJECT」、日清食品「カレーメシ」ネーミングなど。

    あなた、言葉を選んで、言いなさいよっ

    佐倉康彦

    ひとつの仕事がはじまるとき「さあ、いいコピー書こう」と思ったことは、
    もう十数年以上ないかも知れません ...

あと46%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

超新訳コピーバイブル の記事一覧

アートディレクターが選ぶ 時代・社会に効いたコピー5
渡辺潤平のコピーの作法
吉岡虎太郎のコピーの作法
山本高史、箭内道彦のコピーの作法
前田知巳、三井明子のコピーの作法
アートディレクターが選ぶ 時代・社会に効いたコピー4
福里真一、藤本宗将のコピーの作法
アートディレクターが選ぶ 時代・社会に効いたコピー3
中村禎、中山佐知子のコピーの作法
アートディレクターが選ぶ 時代・社会に効いたコピー2
東畑幸多、中治信博のコピーの作法
玉山貴康、照井晶博のコピーの作法
アートディレクターが選ぶ 時代・社会に効いたコピー1
谷山雅計のコピーの作法
澤本嘉光、髙崎卓馬のコピーの作法
斉藤賢司、佐倉康彦のコピーの作法(この記事です)
児島令子、権八成裕のコピーの作法
神谷幸之助のコピーの作法
小野田隆雄、門田陽のコピーの作法
太田恵美、岡本欣也のコピーの作法
岩崎俊一、岩田純平のコピーの作法
一倉宏のコピーの作法
石川英嗣、磯島拓矢のコピーの作法
東秀紀、麻生哲朗のコピーの作法
仲畑貴志、赤松隆一郎、秋山晶のコピーの作法

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る