IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

ディレクターに聞く キャスティングの裏側

キャストのキャラクターを生かしユーモアを引き出す

賀内健太郎(博報堂プロダクツ)

企画の狙いと出演者のキャラクターの接点から、出演者の"らしさ"が生まれる演出を導き出す。それによって映像に説得力が生まれると、博報堂プロダクツのディレクター賀内健太郎さんは考えている。

112_01.jpg

かうち・けんたろう
1975年生まれ。大阪出身。99年早稲田大学卒。サットンプレイス企画演出部を経て、2004年、博報堂フォトクリエイティブ入社。2010年より、博報堂プロダクツ企画演出部部長。IAAベストCM賞。アドフェストフィルム部門銅賞。日テレCM大賞審査員特別賞。

"らしさ"の生まれる接点を見つける

舘ひろしさんら石原軍団が、軍団に新加入する軽自動車を迎え入れるスズキ スペーシアカスタムのCMや、おせんべいのにおいを嗅ぐ松平健さんが、鼻で息を吸う力の強さのあまり自分のひげや髪の毛を吸い込んでしまう三幸製菓のCM、太った母親が庭のプールに飛び込む東京サマーランドのCM...。博報堂プロダクツのディレクター賀内健太郎さんが手がけるのは、いずれも出演者のキャラクターを生かした、ユーモアある映像だ。

賀内さんは「ユーモアを使うことで、より人々に届きやすくなる」と話す。ただし、気をつけているのは「その人が出演している必然性」を出すこと。「企画に合わせて演じてもらった結果、『他の人でもよかった』『誰がやっても同じだった』ということでは、いいものにはなりません。その人らしさを出してもらうことで、映像に説得力が生まれると思っています」。そのため、企画の狙いと出演者のキャラクターをかけ合わせたときに、その人らしさが生まれる接点を見つけることが大切だ。それによって、リアリズムではなく特殊な世界を描いた映像でも、違和感がなく溶け込むという。

あと54%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ディレクターに聞く キャスティングの裏側 の記事一覧

キャストのキャラクターを生かしユーモアを引き出す(この記事です)
即興性を重視し「おもしろ」CMを生み出す
素人をキャスティングしたCMの舞台裏
子ども向けテレビ番組「しまじろうのわお!」 演出は異色キャリアのCMディレクター
CMの面白さは「違和感」から生まれる
アドフェスト受賞で学んだ ディレクターとしての覚悟

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る