CGの技術が発展する中でも、広告制作の現場では、人の手によって作られるものの温度感を求めて、美術が重宝されるシーンは少なくない。斉藤さんは美術デザイナー歴約10年のキャリアだが、制作現場では現在も、初めての素材や手法など、新たなチャレンジに向き合う機会が少なくないという。
さいとう・たかのり
美術デザイナー。多摩美術大学彫刻学科卒業後、SUI参加。「ドコモダケ」「中部電力」など、ミニチュアセット制作に携わる。近年の主な担当作品に「ネピア Tissue Animals」「明治ミルクチョコレート バレンタイン」などがある。
限られた時間と予算の中で最高のクオリティを実現する
一口に「美術」といっても、制作物は大きいものから小さいものまでさまざまだ。中でも斉藤さんは、手先の器用さを生かした、ミニチュアセットの制作を得意としている。例えば、王子ネピア「鼻セレブ」の発売10周年を記念した広告。イメージキャラクターの浅田真央さんが身に纏う「『鼻セレブ』でできたドレス」の制作を手がけた。「ドレスのデザインはまったく経験がありませんでしたが、アートディレクターの『さまざまな素材を扱うことに長けた美術ならではのデザインをお願いしたい』という後押しもあり、お受けすることになりました」。王子ネピアから納品された「鼻セレブ」の原紙を、縫ったり、折ったり、貼ったりと試行錯誤を重ねた。「ドレスづくりも、ティッシュという強度の弱い素材を使うのも初めて。元々水分を吸収しやすい素材だった上、制作時期は7月と梅雨が明け切らないタイミングだったので、布団乾燥機で素材を乾燥させながら作業しました」。