普段よく見るサイト
岸勇希さんのTwitter

電通のクリエイター岸勇希さんのアカウントです。多くの方は「岸さん、超絶いいこと言ってて、マジ感動するわー」と、心に沁み渡らせる的な使い方をしていると思います。もちろん僕も内容に共感している1人です。さらに僕が注目しているのはtweetの「時間帯」。「あの岸さんがこんな遅い時間まで仕事しているのに、俺、もっとやらなヤバイやん」というカンフル剤として使っています。仕事は「質」×「時間」のかけ算で、いいものができる気がしているので、「質」ではまだまだ勝てそうにない分、はるか後方を走っている僕が「時間」で負けていたら、話にならないと勝手に思っています。
Favourite Website Awards

2000年よりイギリスで始まったWebサイトの受賞プログラムで、1日単位や月単位で最もクールなサイトを選出しているサイトです。実は普段、定期的によく見るサイトはあまりないのですが、FWAはクライアントワークに応じて、情報収集、アイデアのかぶり防止のために、たまに見ています。
最近気になるサイト
Planett

勝手に海外の誰かと期間限定でマッチングされ、お題に沿って互いの国の写真を共有し合うアプリ。お題に答えないと相手の写真にぼかしが入って見えなくなってしまいます。一緒に仕事をしているWebディレクターに教えてもらったのですが、「韓国とヨーロッパのユーザーが多いので、お互い片言の英語とかでコメントし合う感じがたまらない」と笑いながら言っていました。僕には奥さんがいるので、このアプリを使っちゃうと軽く問題になりますが、language exchangeを名目にマッチングさせるだけでなく、交流を促すエンタメ要素が組み込まれている点がおもしろいなと思いました。
Paby

ベビーモービル(バランスを保ちながら振動に反応して微妙に動く作品)とスマートフォンをつなぐことで、働く親と赤ちゃんが、遠隔でコミュニケーションできるツールのコンセプトモデルを紹介したサイトです。この開発に携わっているユカイ工学さんは「konashi」や「Necomimi」など画期的なツールを次々と開発している会社なので「Paby」の動向はもちろん、ユカイ工学さんの動きそのものにも注目しています。
常用アプリ
iZip

容量が大きいデータのZIPファイル圧縮や、ZIPファイルの解凍・閲覧が超絶クイックにできるアプリです。移動中パソコンを開かなくても、すぐにZIPファイルの確認ができるので、「あいつ、いつも仕事してるな」という雰囲気作りに役立っています。
最近手がけたお仕事
夏休みファミリー工作

住友3 M の文房具ブランド「Scotch®」の夏の工作キャンペーンです。検索したものがペーパークラフトの展開図になるという、元祖3Dプリンター的な"ペーパークラフト検索エンジン"を起点に、Webや店頭を連動させたキャンペーンを手がけました。
サオリング

新郎の「愛を誓いたい」という発言を拡大解釈し、存分に愛を誓うことができる21世紀型の誓いの指輪を企画・制作。指輪をつけている間は常に位置情報が新婦のスマホへ送信され続けるという完全おせっかい仕様になっています。

ほり・やすゆき
アサツー ディ・ケイ プランナー。2010年入社。釜山国際広告祭2013 New Stars AD Competition Crystal Award受賞、カンヌライオンズ2013・ヤングライオンズ日本代表選考ファイナリスト、2013 年度ACC CM FESTIVALファイナリスト、Yahoo!Japanインターネットクリエイティブアワード2013優秀賞