普段よく見るサイト
Sumally

みんながモノを「have it(持っている)」と「want it(欲しい)」に分けて登録するだけのソーシャルサイト。新しいガジェットや便利そうなモノを探すときはもちろん、サイト自体の展開にもすごく興味があります。ちょっと前にはSumallyで商品を買える機能が追加されたり、まさにこの執筆中のいま、自分の持っているモノに値段をつけて売れる機能が追加されたりと、「欲しい人」と「持ってる人」の関係性を上手に生かして、モノを扱うソーシャルサイトの新たな方向性をよく考えていると思います。次に紹介するGunosyもそうですが、時間を節約するために、習慣的に見るものはスマートフォンで業務時間の合間に閲覧します。
Gunosy
● http://gunosy.com/
●iPhoneアプリ

ユーザーが興味を持つカテゴリーを学習し、毎日ニュース記事を提供してくれるリーダーアプリ。以前から何度も、RSSリーダーでの情報収集にチャレンジしていましたが、とりあえず毎日膨大な量を見るのが面倒くさいのと、溜まっていくともう見る気力もなくなり、挫折していました。このアプリならニュースの数も厳選されるのと、見ている記事の種類が興味のあるものに偏ってくるので、面倒くさがりの僕にはピッタリです。あと、朝刊・夕刊に分かれていて、ご飯を食べているときや、トイレに入っているとき、移動時のような決まった時間に習慣づけて見られるのが嬉しいです。最近は動物の感動話の記事が増えてきました...。
最近気になるサイト
TUMBLR BY BANBINO

日頃からよくお仕事させていただいているTBWA\HAKUHODOの小山田幸子さんのTumblr。以前はたまにFacebookに掲載されていて、「もったいないので公開したら」とお願いすると、Tumblrに公開してくださいました。日頃の落書きを掲載しているんですが、とりあえず描写のしかたがすごい。「鼻水が止まらない」ってことを、頭の上に鼻水のタンクがあって、そこから流れているみたいに表現したりとか、「心にドスンときた」は、おなかに鉄球が当たって凹んでいるイラストだったり...単に面白いだけでなく、明確かつ楽しめる表現方法に見入ってしまいます。僕は結構、アイデアソースをいろいろな人のTumblrから集めるんですが、小山田さんのTumblrからは、笑いとアイデアを一度にいただけます。
Styleboost

広告会社の方から教えていただいた海外のブックマークサイト。国内の新着サイトや話題になるサイトは大体、Facebookで流れてきたりするので、ブックマークサイトは見ないんですが、唯一見ているブックマークサイトがこれです。そんなに更新がないので、追っかけて見なくても良いところが、再びですが面倒くさがりの僕にピッタリでもあります。海外のトレンドをおさえられるのはもちろんですが、サイト自体のUIがすごく見やすくて、カテゴリーや色種(そんなに正確ではないけどw)での検索が容易で、サイト制作時の参考ソースにも使わせていただいています。