広告マーケティングの専門メディア

           

食に見る、消費者の知覚の不思議

おいしさは可視化できるのか!? 味覚センサーで変わるコミュニケーション

AISSY 鈴木隆一

「おいしさ」という主観的な要素も技術の進化に伴い可視化できるようになりつつある。味覚センサー「レオ」を開発し、通称「味博士」と呼ばれる鈴木隆一氏に、味覚センサーができること、またこの技術が今後の消費者コミュニケーションにどう変化を及ぼすのかを解説してもらった。

「味の見える化」を実現

味覚とは極めて俗人的なものです。例えば「あのスイカ甘くておいしかったよね~」「あのトマトはうまみもたっぷりで甘くて最高だったわ」など、おいしさの表現はどれも曖昧で、伝わり方もさまざまです。食品メーカーの方に聞くと、量販店や小売店に営業する際に、客観的に自社商品のおいしさを説明できる要素がなく、説得力を持って説明できないという話もよく聞きます。その理由には、おいしさを測る共通の物差しがないことがあるでしょう。

味覚センサーは、主観的な表現に陥りがちな味を“見える化”できる機械です。人は、舌にある味蕾(みらい)という器官で味を感じ取り、ニューロン(神経細胞)を通して味を認識するのですが、そのメカニズムを模倣して、食べ物や飲み物の味を、5つの基本味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)ごとに数値化します。

当社の味覚センサー「レオ」には、いくつか特徴があります。一つが …

あと77%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

食に見る、消費者の知覚の不思議 の記事一覧

時代によって変わる、食品CMに求められる“シズル感”
「そそる。」五感に訴える広告表現
おいしさは可視化できるのか!? 味覚センサーで変わるコミュニケーション(この記事です)
体感・体験の場が新しい“おいしい”をつくる
全国ご当地米が大人気 市場の地殻変動はいかにして起こったのか?
コーヒー業界の“プレミアム”旋風に見る 食に求める価値の変化
デニーズのパンケーキ食べ放題がヒットしたわけ
商品をプラットフォームに話題拡散 ガリガリ君の次なる施策とは?
おいしさはコントロールできる
いま旬なコミュニケーションは“体感”! 商戦期のビール・飲料市場から見えたトレンド
話題のアメリカンビーフ 高品質を伝える取り組み
ビジュアルと理由づけで“おいしい”を伝える
脱・メーカー発信!Twitterを活用しユーザーの声を集める
「うま味」とは何か?味の素の体感を介したコミュニケーション

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する