販売当初から受け継がれる「描くことを楽しんでもらう」精神 自由画教育から始まった100年間
「クレパス」が生まれた1925年は、画家・山本鼎が提唱する自由画教育運動の真っ最中。手本の模写が中心だった図画教育から「見たまま、感じたままの絵を自由に描く」教育へと方向転換する時期だった。
ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略
2014年で発売25年を迎える「シンビーノ ジャワティストレート」。新しいカテゴリを開拓した発売当時から、「Play Table Party」を仕掛ける現在に至るまで、食事を楽しむ飲み物として親しまれている。
1989年5月24日に発売され、今年25周年を迎える大塚食品の「シンビーノ ジャワティストレート」は、食事を楽しむために開発された無糖・無香料のストレートティだ。「シンビーノ(sinvino)」とは、スペイン語の「Sin(without)」と「Vino(Wine)」の造語で“ノンアルコール”を意味する。
同社のシンビーノ飲料第1号は、1983年発売のリンゴ味の炭酸飲料「シンビーノアップル」。車を運転しなければいけない人でも、テーブルワインのように楽しめる飲料として開発された。現在は、ビール風飲料を筆頭に様々な種類のノンアルコールのスパークリング飲料が発売されているが、当時は珍しかった。
ジャワティが開発されるきっかけとなったのは ...