広告マーケティングの専門メディア

           

2020年東京オリンピック開催決定!

2016年の東京招致失敗から学んだ「オールジャパン態勢」とは?

相原正道(2020東京オリンピック・パラリンピック招致 エグゼクティブ・プロデューサー)

今回の東京招致決定の裏には、2016年の招致失敗という過去の教訓がある。前回と今回で、政府やスポンサー、そして一連の招致活動はどのような違いがあったのか。2016年と2020年の2度、招致活動を経験した日本唯一の研究者・相原正道氏が解説する。

2016年の失敗から学んだ“オールジャパン態勢”

56年ぶりの東京開催をもたらした最大の理由は、2016年の五輪招致失敗から学んだことを2020年の五輪招致に活かすことができたからである。招致失敗の原因として挙げられるのは、ロビー活動不足と国内支持率の低さだった。これを反省した東京が、政財官と一体となった体制を構築し、招致活動を推進してきたことが2020年の東京招致成功へと導いた。

各位のプレゼンテーションの評価は、多数のメディアが取り上げられているのでここで触れるまでもなく素晴らしかった。特に、私が着目する点は、安倍首相と猪瀬都知事の質疑応答に対する返答だ。根拠に即した具体的な数字を明確に提示したことが大きい。これは招致委員会関係者のファインプレーと言える。

とりわけ、招致活動の終盤は政府主導で行動していた。こうした行動ができた背景には、2011年6月、衆参両院の全会一致で成立した「スポーツ基本法」という法律が影響している。前回の2016招致活動は、1964年の東京五輪を前に施行された「スポーツ振興法」の時代だった。IOCが最も重視する政府の財政保証も、自民、民主両党の対立から各省庁を巻き込んだ末、大幅に遅れた。

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2020年東京オリンピック開催決定! の記事一覧

SNS浸透時代に受け入れられる、スポーツ写真のクリエイティブ
入浴剤は嗜好品から「必需品」へ。2020年に向けたブランディング活動
昭和の広告人のアイデアに学ぶ!東京オリンピックで飛躍した企業の宣伝活動(3)
昭和の広告人のアイデアに学ぶ!東京オリンピックで飛躍した企業の宣伝活動(2)
京井良彦さん「7年後には、スポーツをメディアと捉える時代は終わっている」
昭和の広告人のアイデアに学ぶ!東京オリンピックで飛躍した企業の宣伝活動(1)
柴崎辰彦さん「コトづくりの国、ニッポンを目指せ。」
藤田康人さん「前向きの消費マインドを、企業に活かすには?」
日本人に喜びをもたらすのは「ノーベル賞より金メダル」
「特殊仕様エアウィーヴ」で、アスリートの睡眠をサポート
レイ・イナモトさん「日本は「Tokyo 2020」で何を成し遂げたいのか」
2020東京五輪に向けた3つのオールド・イノベーションで、地域・中小企業が活性化する。
2020年五輪開催に向け、日本人は「IllnessからWellnessへ」
福岡から世界へ!江口カンさんに聞く、五輪招致PRフイルム制作の裏側
1964年とは全く異なる、オリンピック公式スポンサーとその権利
アンブッシュマーケティングに要注意!オリンピックと日本企業の活路
亀倉雄策が東京五輪で示した、デザインの力。
キーワードは「現実加工」。五輪は都民が主役のイベントになりうるか?
佐藤可士和さんに聞いた「日本の企業がオリンピック開催の好機を活かすアイデア」
2016年の東京招致失敗から学んだ「オールジャパン態勢」とは?(この記事です)

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する