日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

社内報のつくり方

食品メーカーならではの「食」に関するコーナーが豊富 キッコーマンのグループ報制作の裏側

キッコーマン

インナーコミュニケーションを活性化させ、事業の成長を後押しする役割を担う社内報。今回はキッコーマンのグループ報制作の裏側に迫ります。

キッコーマン『キッコーマンワールド』

日本の食品メーカー大手のキッコーマン。持株会社制への移行を機に2009年、社内報をグループ報へと変更した。国内外のグループ会社で配布している。

「これまでは国内に目がいきがちで、海外の情報があまり伝わってきませんでした。グループ報発行の目的は、グループのベクトル合わせの一助になるような情報を発信することと、海外を含めた各グループ会社の事業内容を共有することが一番だと考えています」とHP・グループ報グループ長の山下弘太郎氏は説明する。

2013年からは、テーマによって英語を併記することも始めた。海外拠点でも回覧したり、掲示したりして活用している。2015年7月号の特集「キッコーマングループの食育最前線」では、他社の取り組み事例として、ヤクルト本社と理研ビタミンに取材するなど、会社の枠に留まらない活動も行う。

「食育は全社をあげて取り組んでおり、活動10年目を迎えた2015年は、年間を通して様々な切り口で取り上げました。他社に協力いただいたことで、自分たちの活動を見つめ直す良い機会になったと感じています」。

誌面づくりを支える存在として、社員アンケートも活用。メールに加え …

あと71%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社内報のつくり方 の記事一覧

食品メーカーならではの「食」に関するコーナーが豊富 キッコーマンのグループ報制作の裏側(この記事です)
明電舎グループ報リニューアルの裏側 「社員の行動が変わる」ように制作会社とゴールを共有
編集部全員が編集長に 参天製薬の社内報制作の裏側
現場の生の声を聞きだす工夫が満載 第一三共のグループ報編集部に潜入
海外200拠点も一本化する三菱重工業のグループ報編集部に潜入
「社員紹介」に一点集中した日建グループのグループ報編集部に潜入

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する