日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

ベンチャー乱立時代 一歩抜きん出るためのPR

認知度ゼロから「民意形成」 上場も後押しした医療系ベンチャー広報

メディカル・データ・ビジョン

顧客や知名度の獲得、他社との連携、社員数の増加と社内コミュニケーション……。起業から間もないベンチャーの経営には、様々な壁が待ち受けているもの。その課題解決の一助となり、成長に貢献してきた広報活動のモデルケースを紹介する。

広報でビジネスを円滑にする

2003年に医療機関向けの経営支援ツールサービスから事業をスタートしたメディカル・データ・ビジョンは、2014年に東証マザーズ上場。2015年、診療情報の一部を患者自身が保管・閲覧できるようになるBtoC向けサービス「カルテコ」をリリースした。カルテコは自身の診察情報を患者側に共有するという、同社が創業当初から目指していた肝いり事業だ。

一方、従来の医療の常識を覆すような試みの推進には、医療機関や患者の理解も欠かせない。そこで、「『カルテを自分自身も見られる病院の方を選びたい』という民意を形成する」との重要なミッションを任されたのが、広報だった。

2011年10月、元々ネット企業で広報を担当していた我妻みづき氏が入社。同社初の広報として、まずは医療関連のメディアとの関係構築に着手した。

「数年後に『カルテコ』をローンチして、患者の皆さんが自由に自分の身体の情報を見られる社会を目指したいという、社長の思い描くゴールは明確でした。ただ当時はマスコミの間では無名に近く、記者とのコネクションも持っていませんでした。そこでまずは、医療系専門誌の記者の方々に当社のビジョンを理解してもらい“ファン”になってもらう必要がありました」と、我妻氏は振り返る。

その足がかりとなったのが、同社の保有する診療データベースから抽出した医療機関の薬剤処方実績などのデータだ。厚生労働省以外は知りえないような貴重なデータを調査リリースに仕立て、これを“土産”に記者へのアプローチを重ねた。

「記事に我々のデータを使ってもらえるよう提案し、コミュニケーションの足がかりにしました。記者の方にデータの重要性を伝えると興味を持ってもらえ、アプローチを断られたことは1回もなかったですね」。病院や医薬品メーカーを主な読者層とする専門誌から始め、次第に一般誌で医療分野を取り上げる記者へ裾野を広げていった。

また、媒体にかけ合い、現在では社員自らが執筆する連載もスタート。ステークホルダーが直接目にする機会の多い媒体に社名が載ることで …

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ベンチャー乱立時代 一歩抜きん出るためのPR の記事一覧

みずほ銀行、ゴールドマンサックスの元幹部が副社長に就任した 創業4年のベンチャーとは
ラクスルのテレビCM活用「広告はツール、小さく初めて効果次第で継続」
メルカリ山田社長に聞く 「CtoCだからこそ信頼度高いブランドを」
「未来志向でチャレンジしているか」日テレ『SENSORS』プロデューサーに聞く
TBS『夢の扉+』プロデューサーが明かす 制作スタッフに刺さるプレゼン術
これで他社と差別化!ベンチャーは「逆張り」PRせよ
専門家に聞く 資金調達を左右する「発信力」とは?
日本初の合法「民泊」、どうPRする?業界先駆者の挑戦
「ファンとムーブメントを創る」freeeのクラウド会計がシェア1位を獲得した理由
テレビCMで女性利用者増 マネーフォワード辻社長「広報と広告は両輪」
認知度ゼロから「民意形成」 上場も後押しした医療系ベンチャー広報(この記事です)
300以上のメディアに掲載 「お坊さん便」話題化の裏側
年1800人のステークホルダーと交流する ITベンチャーの成長を後押しする広報
テレビCMで受注件数2倍 Sansan流「強気のPR戦略」とは
創業からメガベンチャーへ 広報はどう変わる?サイバーエージェント広報&社長に直撃
エイチ・アイ・エス澤田会長が語る 「今私が組みたいベンチャー企業」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する