日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

デジタル広報再入門 実践編

ソーシャルメディア時代の広報効果測定、カギは「自分ゴト化」と「仲間ゴト化」

池田紀行(トライバルメディアハウス 代表取締役社長)

企業価値を高め、社内で広報活動の存在感を高めるには効果測定は欠かせない。「広報効果の可視化は、次世代の広報の役割を考えることにもつながる」とトライバルメディアハウスの池田紀行氏は提言している。

トリプルメディアのうち、Earned MediaからSocial Mediaを抜き出して、4つのメディアとして整理した。今、広報部はPaid Media以外のすべてに関与し、理解と評判と共感を獲得するという幅広い仕事を担っている。

広報とソーシャルは好相性

私の専門はソーシャルメディアマーケティングですが、広報とソーシャルメディアの相性が抜群に良いこともあって、広報担当者向けにソーシャルメディアに関する講座や原稿執筆を担当することが度々あります。最近では広報単体、ソーシャルメディア単体で行う活動から、急速にその「合わせ技」が志向されるようになりました。そのため、ソーシャルメディア担当者にも広報担当者にも、どちらか一方の専門知識だけでなく、両方の知見を兼ね備えた次世代の広報スキルが求められています。

新しい時代の広報効果測定は、「広報がやるべきこと=果たすべき役割」と表裏一体です。今回は、ソーシャルメディア時代における次世代の広報の役割や業務範囲、それに連動した新時代の広報効果測定指標について考えてみます。

理解・評判・共感を獲得する

マーケティングコミュニケーションの世界で、顧客とのタッチポイントを「トリプルメディア」として考察することがありますが、ここでは分かりやすくEarned MediaとSocial Mediaを分けて4つのメディアで解説します。それぞれ、Paid Mediaは「認知」、Owned Mediaは「理解」、EarnedMediaは「評判」、Social Mediaは「共感」を獲得するメディアと分類できます(図1)。

この4つの取り組みのうち、次世代広報が担う領域を整理してみると、なんと広告を中心としたPaid Media(認知獲得)以外の3つが広報部の仕事なのです。これをチャンスと捉えるか、「メンドクサイ……」と捉えるかは受け止め方に差がつくところかもしれませんが、少なくとも、時代は「理解」「評判」「共感」の3つを戦略的に獲得する次世代広報パーソンを求めていると言えるでしょう。

広告換算値以外の指標が必要

このように広報の役割や領域が拡張する中 ...

あと82%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル広報再入門 実践編 の記事一覧

デジタル広報の成果を可視化、社内共有で営業活動を支援する方法
ソーシャルメディア時代の広報効果測定、カギは「自分ゴト化」と「仲間ゴト化」(この記事です)
広報も売上に貢献する時代、インバウンドマーケティングをPR戦略に組み込む
コンテンツマーケティングの浸透で拡大、広報の役割と可能性を考える
ワコールのニュースページに学ぶ、サイトリニューアルの手順とは?
企業サイトと外部メディアの連携で「情報伝播」を最大化する方法
進む「情報の分散化」、広報管轄での企業サイトリニューアルのポイント
ソーシャルメディアで変わった、米国「パブリックリレーションズ」の定義
広報担当者は知っておきたい!ソーシャルメディアの傾聴・発信、ブロガーとの関係づくりのポイント
もしもあなたの会社が「炎上」してしまったら?ソーシャルリスク対応の3ステップ
ネット告発、悪意のレビュー…2014年の主なネット炎上事例と15の傾向
BtoB、アルバイト多数、ワンマン社長…企業のタイプ別・起こりやすい炎上と対策ノウハウ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する