日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

グローバル広報の第一歩

記者が取材に遅れてくるのは当たり前、アジアでのPR活動の心得

ベクトル

国や地域が変われば、PR活動もメディア事情も変わる?2011年の中国支社設立以来、アジアでのPRビジネスを拡大中のベクトルでアジア事業を統括する長谷川氏、草場氏が指南します。

記者が取材に遅れてくるのは当たり前!?

記者発表会の開始時間にもかかわらず、プレス席はガラガラ。それでも素知らぬ顔で発表会は進んでいく─。「アジアのメディアはとにかく集まりが悪い。時間にルーズという気質と、交通網が未発達で渋滞が日常茶飯事だからという事情もあります」(長谷川氏)。

しかし会の後半になるにつれ、記者が徐々に集まってくる。そんな事情を知らずに立ち合う日本企業の担当者はついヤキモキしてしまいがち。ちなみに記者自身に「抜いた」「抜かれた」といった競争意識がないため、独自ネタを書こうといったモチベーションが日本と比べると格段に低いそうだ。

スケジュールはあらかじめ余裕を持って発注しておくのが吉。

「発注したバックパネルの色が、違う!」─日本では絶対にありえない、こんなひどい有様。残念ながら、アジアでは珍しくない光景だそうだ。終わってしまえば笑いごとだが、当事者からすれば由々しき事態である。「こういうミスを想定して、とにかく納品は早めに、余裕をもって伝えること。現地スタッフに資料作成などを指示する際も、早めの締切を伝えておくようにしていますね」(草場氏)。

さらに言えば、仮に仕事の納期や締切を守らなかった場合 ...

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

グローバル広報の第一歩 の記事一覧

東南アジア各国別に分析、良く使われるSNSとビジネス活用法
キーワードは「体験」、口コミ大国・中国の情報流通構造に迫る
メディアや投資家に響く、グローバル広報の基本とは?
記者が取材に遅れてくるのは当たり前、アジアでのPR活動の心得(この記事です)
ATM事業で中国トップシェア、沖電気工業の海外広報戦略とは?
ステップ別でわかる「グローバルの情報発信、クリアすべき課題とは?」
「接触度」「信頼度」で見る、アジア10都市のメディア実態
米国のオンラインメディア向けPR、記者の興奮を引き起こせ
12部門横断で実現、ダイキン工業グローバルサイト再構築の裏側
Facebookファン数740万超、北米のカーマニアを熱狂させたニッチ戦略とは?
リリース転載は当たり前、タニタに聞く「中国メディアとの付き合い方」
きゃりーぱみゅぱみゅ効果か、台湾でサンスター「Ora2」売上160%に
欧州メディア、日本企業の女性活用に厳しい論調
魚谷新社長就任、資生堂のグローバル広報はどう変わる?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する