日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

社会の合意を得る方法

戦略PRも効かない時代、企業経営の中核にパブリックアフェアーズを

片岡英彦(東京片岡英彦事務所)

企業の宣伝広報からNGOの広報まで、幅広い経験を積んできた片岡英彦氏は、これからの企業コミュニケーションの中核にパブリックアフェアーズを据えるべき、と話す。

企業のマーケティングコミュニケーション

デジタル技術の普及により、純広告を中心としたマスマーケティングは、特に4つの方向から「アプローチ」を受け、相対的にパワーが弱くなっていると言われている。その一方でPRのチャネルとして既存のメディア以外の他の選択肢(パブリックアフェアーズ)の充実が求められている。

初めて「パブリックアフェアーズ」という言葉を耳にしたのは、かれこれ10年以上前になる。外資系のタバコメーカーの「パブリックアフェアーズ」担当という方とお会いした時だった。「どのようなことをされる職種なのですか」と恥ずかしげもなく伺った。「ご存知の通りタバコ業界では、プロモーション、プロダクト、プレイスメント、プライスに厳しい規制があります。従って、官公庁やその他ステークスホルダーへの『渉外活動』を通じ、『分煙』や『喫煙ルームを作る』などの働きかけを行っています」という答えだった。

当時の私の感想は「あー、確かにいわゆるマーケティングの『4P』のほとんど全てに規制がかかる。既存のマスマーケティングでのアプローチは難しい。だから『渉外』という一見『ジミ』な活動を通じて社会的に『理解』してもらうことが大切なのか‥‥‥」と「パブリックアフェアーズ」=「渉外活動」とインプットされた。

あと77%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

社会の合意を得る方法 の記事一覧

JAL対ANA、羽田の新規発着枠をめぐるパブリックアフェアーズの攻防
国を越えた政策協力が、日米首脳共同宣言に採用されるまで
まちづくりにも注力。役割が変化する政策シンクタンク
古民家再生に立ちはだかる法の壁、いかに乗り越えたか?
「対話する、参加する」姿勢が社会をより良く変える
TPPにWTO、交渉対象が複数国化する世界のパブリックアフェアーズ環境
規制緩和のその先へ、ネット事業者が描く未来
パブリックアフェアーズは透明性高まる社会の要請
戦略PRも効かない時代、企業経営の中核にパブリックアフェアーズを(この記事です)
「派遣切り」に「派遣村」、業界のネガティブイメージを払しょく
世論との対話がPRの原点
5517万人が使う署名サイトに学ぶ、社会の動かし方
日米を魅了するケネディ大使、同盟強化はビジネスにどう生きる?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する