販売促進の専門メディア

           

売れる店頭 2015

客単価が20%アップする「魔法のPOP」道場

松野恵介(ガイア 代表取締役)

紙とペンがあれば簡単に導入できるPOP。商品購入の一押しとなる定番ツールだが、いざ書こうとすると、筆が止まってしまう─。そんなあなたに「売れるPOP」づくりのノウハウを伝授。キャッチフレーズ5つの法則を覚えておけば、悩まず反応率のいいPOPが書けるはずだ。

通常よりも長くて大きい「男の箸」。キャッチフレーズは「家の中で男はひとり 女系家族のお父さんへ」。内容は「テーブルの片すみからでも おかずが取れる長~~ い箸」。このPOPで売り上げを伸ばした。

POPは効果があるのか?ないのか?

「POPを書けば売れる!」「パソコンで作ったモノより、手書きのほうが反応はいい!」なんてことを聞いて、書いてはみたものの、いくら書いても反応がない。「もうPOPはダメだ!」そう思っている方もいるのではないだろうか?でも、ハッキリ言うが「POPは最強の販促ツール!」ただし、書き方を間違わなければという補足付きだが。

これまでマーケティング・コンサルタントとして、1100軒以上の店舗や会社で実践を重ねた結果、反応の出るPOPには法則があることに気付いた。この法則を最近では新潟の温泉地活性化施策に活かした。数十の温泉旅館に集まってもらい、土産物売り場にPOPを付けると、どの旅館も客単価が20%以上アップする魔法のような結果が出たのだ。

ここでは、客単価を20%アップさせる「魔法のPOPの書き方」をお伝えしていくことにする。

売れるPOPの定義
商品名から書いてはいけない

反応の出るPOPを書く時のポイントは「商品名からアピールしない」こと。例えば、青森産のリンゴがあったとしよう。POPを書く時、
「青森産 リンゴ リンゴ農家 青木さんが作りました 1個200円」と書くよりも、
「甘さの秘訣は熟成期間にあった! あの青森のリンゴ農家 青木さんが作りました 一度食べたら忘れられない味 青木さんのリンゴ1個200円」と書くほうが、確実に反応がいい。

ポイントは、書く順番。商品名から書かずに、価格と一緒に最後に書く。つまり、
(1)商品名 (2)商品説明 (3)価格
ではなく、
(1)キャッチフレーズ (2)内容 (3)商品名と価格、ということ(図1)。そのほうが確実に反応は上がる(理由は後ほど)。ちなみに、この順番で、新潟の松之山温泉の土産物屋さんに書いてもらったPOPが上の写真だ。「男の箸 630円」と書いても全く売れなかった商品が、今では毎月追加発注するくらい売れている。

温泉宿、小売店、土産物屋、飲食店など、この順番でPOPを書いてもらうだけで、客単価が増えたり、買上げ率がアップしたりして、平均すると客単価が20%ほど伸びている。書き方を変えるのにコストはかからない。基本を守り、ただやるだけ!魔法のPOP、ぜひ試してみてほしい。次は「キャッチフレーズの書き方」に触れる …

あと77%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

売れる店頭 2015 の記事一覧

客単価が20%アップする「魔法のPOP」道場(この記事です)
ドラッグストア売り場担当者に聞いた効果のある店頭ツール
小スペースでも多言語で訴求、外国人観光客向け店頭ツール
明日からできる「店頭ボード」テクニック
プロの実演販売士が教える販促ツールのヒント
行動をデザインするツール図鑑(3)
行動をデザインするツール図鑑(2)
行動をデザインするツール図鑑(1)
iBeaconで購買行動は変化するか
新たなショッピング体験で顧客を送客し合う
ロボットと対話する新しいショップ体験
商品機能を「伝わる言葉」に翻訳 コピーライターの技
機能性表示制度を生かすパッケージデザイン戦略とは
都内40代主婦に聞く 「機能性表示食品」買い物のホンネ
高価格でも手が伸びる「高機能野菜」 機能性表示で需要のすそ野広がるか
健康への効果を示す“第三の波”「機能性表示」始まる
売れる店頭 新発想の演出・ディスプレイ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する