IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

カンヌライオンズに見る世界の広告2016

AI、機械学習など、テクノロジーとクリエイティブの向き合い方

北村久美子(AOI Pro.)

初めてカンヌライオンズに参加したのが1996年。以来、20年間にわたり参加しているAoi Pro. の北村久美子さんは今年、何に注目したのか。テクノロジーとの向き合い方を中心に紹介してもらう。

Kevin Kellyのセミナー「Predestination(宿命)

PIXARのセミナー「Once Upon aTime in the World of Data Creativity(昔々、あるところに『データクリエイティブの世界』がありました)」

AI、機械学習など、テクノロジーが席巻した受賞作

今年の受賞作は、人間による制作よりも、AIやデータ解析などテクノロジーを使った表現が評価された。例えば、サイバー部門とクリエイティブデータ部門のグランプリを受賞したオランダの銀行INGによる「THE NEXT REMBRANDT」は、レンブラントの作品を3Dプリントで再現したものだ。このプロジェクトでは、346枚のレンブラントの作品を分析し、絵画の特徴、描かれている人物、さらに当時の歴史的な背景などをデータ化し、機械学習の力で新しいレンブラントの作品を生み出したのだ。またイノベーション部門でグランプリを受賞した、人工知能が碁をプレイするGoogleの「GOOGLE DEEPMIND ALPHAGO」や、同部門でイノベーションライオンを受賞した、指定した条件で自動的に作曲する「JUKEDECK」のどちらも人工知能、自動化をキーワードにしている。これらの受賞作だけを見ると、絵画、ファッション、ゲーム、作曲、アニメーションなどすべての分野において、テクノロジーがクリエイティブにおいて人間を上回ってしまったように見える。

このことを証明するかのように、RazorfishとContagious Magazine による「Cracking the Code of Creativity( クリエイティビティの真髄にあるコードを読み解く)」と題したセミナーでは、カンヌの過去25年間分の受賞作を分析し、クリエイティブがより技術的なものになり、自動化が進んでいることを示した。これは、人間のクリエイティビティが果たすべき役割についての問題提起でもある。

よいクリエイティブを生み出すメカニズム~ AI・データ・ロボットとの共創~

しかし、単に「人間 vs 人工知能」といった浅はかな構図ではなく、優れた表現の裏には人間とAI、データ、ロボットの共創があることが、複数のセッションを通して語られたことは、これからのクリエイティブを考える上で見逃してはならない。いくつかのセッションで特に印象的だったポイントを紹介しよう。

WIRED創刊編集長のKevin Kelly 氏は、「Predestination(宿命)」と題したセミナーの中で、人工知能の今後について「『AI』は『Artificial Intelligence』よりも『ArtificialSmartness』と呼んだほうがふさわしい」と述べた。これは、AIが人間型のロボット、知能ではなく、使いやすいものに変わっていくということだ。さまざまな賢さがいろいろな場面で使われることを「いくつもの楽器で構成されるシンフォニー」と表現した。

データとの関わりについて、広告主の立場から意見を述べたのはUnder ArmourのFounder/CEOのKevin Plank氏だ。セミナー「From Underdogs to Game Changers(負け犬からゲームチェンジャーへ)」の中で、今、同社が競合と見ているのは、「歴史あるシューズメーカーではなく、これから服や靴を作るかもしれないアマゾンやアップルだ」と明言した。その上で同社が乗り出したコネクティッド事業について、消費者からデータを吸い取るだけでなく、「毎日多くの決断に迫られている人々に、判断の役に立つ材料をお返ししたい」と語った。

あと57%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

カンヌライオンズに見る世界の広告2016の記事一覧

カンヌライオンズに見る世界の広告2016の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る