IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

幾何学×伝統紋様「市松」エンブレムに秘められたデザインの可能性

子どもからプロの表現者まであらゆる人を「つなぐ」エンブレムに

野老朝雄

東京2020のエンブレムを制作した野老(ところ)朝雄さんは、「つなげる」をテーマに紋様制作を行ってきたアーティストだ。このエンブレムのデザインに込めた思い、背景にある考えを聞いた。

野老朝雄(ところ・あさお)
アーティスト。1969年東京生まれ。1992年東京造形大学卒業。建築を学び、江頭慎氏に師事。2001年9月11日より独学にて紋様の制作を始める。作家活動のほか、ファッションブランドや建築物のファザードパターンなどを手がける。最近の主な仕事に、BAOBAO ISSEY MIYAKE INCとのコラボレーション、三菱地所設計「大名古屋ビルヂング」下層部ファサードガラスパターンなど。

単色=素材を限定しない可能性の広がるデザイン

「エンブレムの歴史の中で『句読点』みたいなものになるかな、と思っているんです。なんでこの人は五輪なのに単色にしたんだろう、などと思われるんじゃないかって」と野老朝雄さんは話す。そのくらい、過去のエンブレムの中でも“異色のデザイン”だという自覚がある。「地味だとも言われるけれど、色に依存したくないんです。他の可能性を捨てたくない。色を捨てることで形が浮かびあがる、といったことがあればいいと思っています」。

野老さんは、定規やコンパスといったシンプルな道具を使って紋と紋様を制作してきた「アーティスト」である。2001年の9.11テロをきっかけに、「つなげる」をテーマに独学で紋様の制作を開始した。以来、美術、建築、デザインの境界領域で活動を続けてきた。

色に依存しないという考えが生まれたのは、こうしたバックグランウンドも関係しているのだろう。野老さんの頭の中には ...

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

幾何学×伝統紋様「市松」エンブレムに秘められたデザインの可能性 の記事一覧

文様の魅力はルールがなく自由に展開できること
子どもからプロの表現者まであらゆる人を「つなぐ」エンブレムに(この記事です)
紋様の応用から生まれたエンブレム 展開案に大きな期待が集まる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る