IDEA AND CREATIVITY
クリエイティブの専門メディア

           

オンスクリーンのアートディレクション

UIデザイナーに聞く アートディレクターに知っておいてほしいこと

深津貴之(THE GUILD)

オンスクリーン時代のアートディレクターには「デジタル上のデザインルールやマナーを知っていてほしい」とTHE GUILD代表の深津貴之さんは言う。テクノロジーを駆使してものづくりをするクリエイターが“一緒に仕事をしたいアートディレクター像”を語る。

THE GUILD 深津貴之(ふかつ・たかゆき)
大学で都市情報デザインを学んだ後、英国にて2年間プロダクトデザインを学ぶ。2005年に帰国しthaに入社。2013年THE GUILDを設立。ブログ「fladdict.net」を運営しながら、iPhoneアプリやインタラクティブデザインのUIデザインや監修を行う。日本経済新聞電子版アプリの設計監修や、ハンドメイドマーケットサービス「minne」などのUI/UX顧問も務める。

デザインを取り巻くゲームのルールが変わった

「テクノロジーとデザインの融合をどうするか」は現代のアートディレクターが抱える課題だと思います。その前提には、さまざまなメディアの発達がある。クリエイティブ全体の中で、グラフィックの占める割合は相対的に小さくなっているのです。

インターネットの世界では、素人がInstagramに何気なく上げたものが、クリエイティブのプロに勝つということが普通に起こります。だから今は“クリエイティブのプロ VS 10億人の素人”のようなサバイバル戦になっていますよね。

とにかく世にあふれるコンテンツの量が膨大なので、各企業は一つひとつのクリエイティブの精度を高めることよりも、いかにシェアされるかを狙った“ソーシャル拡散”型のコンテンツを志向するようになっています。たくさんのシェアを得るためにはFacebookやInstagramのようなプラットフォームを利用しなければなりません。必然的に …

あと77%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

オンスクリーンのアートディレクション の記事一覧

UIデザイナーに聞く アートディレクターに知っておいてほしいこと(この記事です)
コンテンツ以前の枠組みづくりがより重要に
よいプロセスの先によい結果がある
オンスクリーンとリアルの境界を超える動的アイデンティティ
ノルウェーの街で奏でられた“デザインの音楽”
デジタル化以前と以降でデザイナーの職能はどう変化したか
オンスクリーンのアートディレクションことはじめ
リミッターさえかけなければアートディレクターの活躍の場は無限に広がる
プログラマーと実現するデータドリブンなデザインプロセス

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
ブレーンTopへ戻る