丸紅/企業広告 できないことは、みんなでやろう。「LIVE」篇、事業紹介「穀物のジャーニー」篇、同「グリーンな銅鉱山」篇 テレビCM、OOH、新聞、ポスター、Web動画
丸紅の企業広告ではスローガン「できないことは、みんなでやろう。」を体現するように、CMの方法論が出尽くした今、「今までのCMでやってこなかったこと、できなかったこと、でもCMにしかできないこと」にチャレンジしています。
UP TO WORKS
皆から愛される関西のシンボル道頓堀の江崎グリコ看板がリニューアル工事に突入。多くの人が集まり常に注目の的のこの看板が、工事期間中幕で覆われ続けるのはもったいないというクリエーターの思いと。この看板は自分達のものであると同時に、関西の皆さんの、見に来てくれる全ての皆さんのものでもある。だから、数か月の工事期間中も皆が誇れるものにしたい、見にきてくれた皆さんが楽しめるものにしたい。というグリコさんの思いが形になった企画です。(電通関西支社 クリエーティブディレクター 中尾孝年)
テキスタイルデザインで日本の暮らしを彩り、豊かにしたい。その想いが、富山の皆さんの「富山愛」と出会ってこの形になりました。プロジェクトは始まったばかり、未来に向けて皆で拡げていきます!
(電通 プランナー 小柴尊昭)
富山の資産である立山連峰・シロエビ・水流・ガラスをテキスタイルデザイナー鈴木マサルさんと「富山もよう」に。新聞史上初めての4日連続のテキスタイル・ラッピング紙面です。女性の社会進出、幸福度の高さ、自然、文化。富山って北欧のよう。主張せず、様々に姿を変え、するっと生活に入り込むテキスタイルはとても奥深いのです。
(電通 アートディレクター 石田沙綾子)
この他にもB倍5連2段の駅貼り、フラッグ、サイネージ、アルタの看板、読売新聞120段パノラマ広告(テレビ欄をコピペなしで埋めつくした…)をつくりました。プレミアムボスのスペシャルサイトでもご覧いただけます。見てくれるかな?
(コピーライター 照井晶博)